プラネタリウムでは、ドーム全体に広がる迫⼒の映像と、満点の星が輝く臨場感あふれる宇宙を体験できます。
こどもから⼤⼈まで楽しめるプログラムをご⽤意しています。
投影時刻
【平日※2/28(金)まで】
午前中 | 団体予約専用 |
13:30 | 冬の星空紹介(所要時間: 約30分) |
15:00 | 冬の星空紹介と『オデッセイ-果てしなく美しい宇宙-』(所要時間: 約48分) <番組提供:室蘭ロータリークラブ> |
【土日祝祭日※2/24(月祝)まで】
11:00 | 冬の星空紹介(所要時間: 約30分) |
13:30 | 冬の星空紹介(所要時間: 約30分) |
15:00 | 冬の星空紹介と『オデッセイ-果てしなく美しい宇宙-』(所要時間: 約48分) <番組提供:室蘭ロータリークラブ> |
【平日※3月から】
午前中 | 団体予約専用 |
13:30 | 春の星空紹介(所要時間: 約30分) |
15:00 | 春の星空紹介と『THE SUN 太陽 -私たちの母なる星- 』(所要時間: 約48分) |
【土日祝祭日※3月から】
11:00 | 春の星空紹介(所要時間: 約30分) |
13:30 | 春の星空紹介(所要時間: 約30分) |
15:00 | 春の星空紹介と『THE SUN 太陽 -私たちの母なる星- 』(所要時間: 約48分) |
投影プログラム

冬の星空紹介
-期間- 12月1日(日)から
オリオン座やおうし座などの冬の星座を中心に、今夜見える星空をご紹介します。
-所要時間:約30分-

オデッセイ-果てしなく美しい宇宙-
-期間- 12月1日(日)から
人類は長い間、宇宙への探求を夢見てきました。
宇宙は何もなく静かな世界と思われてきましたが、実は大変美しく、生と死が繰り返される活気あふれる世界であることを人類は知ったのです。
人類が解き明かした宇宙の姿をどうぞお楽しみください。
<番組提供:室蘭ロータリークラブ>
-所要時間: 約48分 (星座解説23分と番組25分)-

THE SUN 太陽~私たちの母なる星~-
-期間- 12月1日(日)から
私たちの世界は45億年もの間、太陽に絶えず照らされていました。
その光はすべての人たちが肌で感じることができます。
それは、太古の昔、海を離れた生命や恐竜も感じていたことでしょう。
地球を照らす星「太陽」は、地上で起きたすべてを見守ってきました。 それはまるで愛する母のように・・・。
母の懐のようなその輝きによって地球を暖め、天気を操る大切な星なのです。
そして地球上のすべての生命は、地球から最も近い太陽の恵みを受けているのです。
この作品では、もっとも身近な恒星・太陽について、古代の太陽に対する想いから、コペルニクスやガリレオの地動説、そして現代に至るまでの宇宙観、太陽が燃えている仕組みや、太陽フレア・オーロラといった宇宙天気、最後を迎えた太陽など大迫力の映像を交えながら紹介します。
-所要時間: 約48分 (星座解説23分と番組25分)-
投影に際してのお願い
- 未就学児のお子さまは保護者の同伴が必要です。
- 投影時刻の10分前に入場を開始いたします。
- プラネタリウム入場料は、受付窓口にてお支払いください。
- 途中入場はご遠慮いただいております。プラネタリウムご観覧の場合は時間にゆとりを持ってお越しください。
- 投影中の出入りはできませんが、やむを得ず途中退出される場合は再入場はできません。
- お手洗いなどは、事前にお済ませください。
- 通話による声や着信(バイブレーション)音は、ドーム内に響きやすくなっています。
また、電子機器のわずかな光でも漏れてしまうと、星が見えづらくなりますので投影中は電源をお切りください。 - 小さなささやき声や物音でもドーム内に響いてしまいます。お静かにご観覧ください。
- 飲食はできません。
- 投影中の写真・ビデオ撮影はご遠慮ください。
- 中学生以下で夜間特別投影をご覧になる場合は、保護者の同伴が必要です。
- ベビーカーはプラネタリウム室内に持ち込めません。入場の際にベビーカー置き場をご案内いたしますので職員にお声掛けください。
プラネタリウム投影設備



環境科学館のプラネタリウムは、光学式の恒星投影機とCG映像を映し出すデジタル式プラネタリウムの2つのシステムを同時に使うハイブリッド⽅式のプラネタリウム施設です。
最新の観測・研究成果による3次元宇宙空間データベースを搭載し、室蘭から⾒える星空再現はもちろん、地球上から宇宙の果てまで、距離も時空も超える宇宙旅⾏体験が可能です。
また、実写映像やCG映像などをドーム全天や任意の位置に⾃由に投映することができます。
座席について

一般シート

親⼦シート

⾞いす専⽤スペース
プラネタリウムの投影番組をよりリラックスしてご観覧いただけるよう、座席シートはワイドなリクライニングシートとなっています。ゆったり座れるベンチ型『親⼦シート』も設置しているので、⼩さなお⼦様連れのお客様も安⼼です。
⼊⼝から座席まで段差はありませんので、⾞いすの⽅もそのままご⼊場いただけます。
バリアフリー対応
⾞いすの⽅へ
プラネタリウムでは上を⾒上げることになるので、可能であれば専⽤の座席に移っていただくのが良いです。
⾞いすのままでご覧頂く場合の専⽤スペースを⽤意しており、できるかぎり介助者の⽅と隣同⼠で席を指定いたします。
車いすのままでご覧いただく場合は、事前に専用スペースの確保が必要となりますので、詳しくは科学館までお問合わせください。
⽿が聞こえにくい⽅へ
プラネタリウムでは「磁気ループシステム」を設置しています。
この設備はプラネタリウムの解説者の声や⾳楽、効果⾳などを聴きやすい⾳域に調整して流しています。
「磁気ループシステム」は、⾳声信号を磁気の変化に変えて、補聴器に直接信号を送り込むシステムです。
受信機などの貸出は必要ありませんが、補聴器に「T」もしくは「MT」マークがある⽅がご利⽤いただけます。 ドーム内の全席でお使いいただけます。
※当館の「磁気ループシステム」は株式会社ソナールのシステムを使っています。
学習投影
小学生、中学生の理科教育において科学館を活用していただくため、プラネタリウムの学習投影を実施しています。教科書に沿った内容で、授業ではなかなか理解しにくい天文現象について分かりやすく解説します。
内容については、先生とご相談しながら決めます。
対象 | 小学4年生~中学生の学校団体 |
投影内容 | 各学年の授業に合った内容
例)小学4年生を対象とした学習投影の主な内容
|
学習投影の時刻 | 毎週火曜~金曜日(夏・冬・春休み期間をのぞく)の午前10時~ 正午までの45分程度 |
※学習投影は、小・中学校団体を対象とした学習プログラム (予約団体専用)です。一般の方は観覧できません。
予約方法、料金等、詳しくは「団体利⽤」ページをご覧ください。
幼児投影
保育所や幼稚園など幼児団体向けに、プラネタリウムの特別プログラムの投影を行っています。
クイズを交えた星座紹介などお子さまとの対話形式でわかりやすく星空の解説をします。また、季節に合わせた神話などの物語も上映します。
幼児投影の時刻 | 毎週火曜~金曜日(夏・冬・春休み期間をのぞく)の午前10時~ 正午までの20分程度 |
予約方法、料金等、詳しくは「団体利⽤」ページをご覧ください。