北海道室蘭市で心豊かに暮らすために。市民活動をはじめる・つづけるための拠点。

TEL0143-83-7751
平日9:00~21:00 土9:00~17:00 日・祝休

facebook&X(旧twitter)

最新情報


市民活動ミュージアム2025開催報告

■市民活動ミュージアム2025「地域の宝をさがそう」 終了しました
テ ー マ:地域の宝をさがそう
開催日時:11月8日(土)・9日(日)10時~16時
会  場:室蘭市市民活動センター、室蘭市生涯学習センター「きらん」2階(フリースペースほか)
参加団体:●活動展示コーナー 33団体 ●活動体験コーナー 14団体 ●ステージ発表 6団体
参加団体の皆さまお疲れさまでした。
2日間で約1100人の来場が、ありました。ご来場ありがとうございました。
クイズラリーにも大勢の方にご参加いただきありがとうございました。



活センイベント★展示・講座

開催場所はすべて活センです。
なお、この情報は10月末時点の予定であり今後の状況によって延期や中止となる可能性がございます。

展 示

■デイサービスわっくの家 作品展
期 間:11月18日(火)~29日(土)(最終日は15時まで)
60代から最高齢100歳の利用者がデイサービスの活動で制作したペーパークラフト等の作品や塗り絵、
季節の壁飾り、手作りキーホルダー、ブローチ、小物入れや合同制作の壁飾りを展示します。
■”ぴあ216”って知ってる?
期 間:12月2日(火)13時~12月12日(金)
指定管理している室蘭市障害者福祉総合センター(ぴあ216)を周知するためと、障害福祉について知ってもらうための展示。  パネル約20枚、生きがい講座制作作品数点、パンフレットなど
■小さな木彫り展ー3
期 間:12月15日(月)~27日(土)(最終日は14時まで)
遠山昌喜さんが個人の趣味で、始めた小さな木彫り(15㎝ほど)作品40~50点を展示。
■日本全国の凧展
期 間:令和8年1月5日(月)~17日(土)(最終日は15時まで)
お正月にふさわしく、北海道の礼文凧をはじめ、に伝わる珍しい凧を一堂に展示します。
■令和7年度 花いっぱい写真展
期 間:令和8年1月19日(月)12時~1月30日(金)(最終日は15時まで)
市内町内会・企業等より応募のあった20団体の花壇写真の展示です。
◆市民活動センター(活セン)の展示スペースでPRをしませんか
市民活動の成果を周知することで、支援者や仲間が増え、支援活動の幅が広がります。
活セン展示スペースは無料で使える手軽な発表の場です。
詳細:展示開催についてをクリックしてご参照ください。
申込:まずは活センへ電話・メールでご相談ください。
※申し込み受け付けは、開催月の半年前の月の1日から開始し、先着順とします。。
※展示申込書 WordPDF

講 座

■さんた作り
木材で削って、水彩絵の具で色付けをし、サンタクロースを作り、松ぼっくりのクリスマスツリーと一緒に、木の板にとりつけて完成
日 時:12月13日(土) ①13時~16時 (最終受付15時30分)
材料費:200円
定 員:30人(時間内随時 所要時間20~30分)
持ち物:持ち帰り用の袋
講 師:木・車 江口 貞廣さん
申込方法:前日までに活センTEL0143-83-7751へお願いします
■自然素材で稲わらからしめ縄づくり
野山に咲く花や木の実、和紙や水引で飾る晴れやかなしめ縄を、稲わらから縄をなうところから作ります。
日 時:12月20日(土) ①10時30分~12時  ②13時~14時30分
材料費:1,500円
定 員:各12人
持ち物:ハサミ、手拭き、持ち帰り用の袋、グルーガン(お持ちであれば)
講 師:てんまる堂 しもかわ くみこさん
申込方法:前日までに活センTEL0143-83-7751へお願いします
■干支凧づくり講座
令和8年の干支、午(うま)を描いた凧を作ります。
日 時:令和8年1月5日(月)10時~12時
材料費:1,000円
定 員:8人(先着)
持ち物:なし
講 師:礼文凧保存愛好会 笹山 惠弘 さん
申込方法:前日までに活センTEL0143-83-7751へお願いします
◆活セン登録団体の皆様へ 講座を開催しませんか
活センで市民活動に関わる体験講座や活動報告を開催し、活動を広げるきっかけとしてください!
詳細:講座開催についてをクリックしてご参照ください。
申込:まずは活センへ電話・メールでご相談ください。
※日時・定員等、すでに使用予約が入っている場合はご希望に添えない場合もあります。
※講座申込書 WordPDF

登録団体イベント

■かわらばん11月号はこちらをクリック(PDF)

活センからのお知らせ


室蘭市からのお知らせ

●市民活動ボランティアの募集
室蘭市では、市民活動の活性化と人材育成を目的に、ボランティアの受入れを希望する市民活動団体と、
ボランティアに参加したい市民との橋渡しを行っています。  詳細は市のホームページへ
●市民活動団体×町内会連携促進事業
まちづくりのスキル・ノウハウ・アイデアを持つ市民活動団体が町内会と連携して地域課題の解決や
町内会活動の充実等に資する企画を実施することで、多様な主体の連携による持続可能な協働のまちづくりの推進を図ります。  詳細は市のホームページへ

HAPPY! 折り鶴プロジェクト

おもてなし室蘭では、室蘭港寄港客船乗客へ歓迎を込め、1羽ずつ折り鶴を手渡しております。
その折り鶴を地域の皆さまに折っていただけたら嬉しいです。ご協力をよろしくお願いいたします。
紙の種類:折り紙、和紙など
色や素材:指定なし
サイズ:15cm×15cm
活センでもこの運動に協力するため、回収箱を設置しています。
12月25日(木)までに活センに持ってきていただけると嬉しいです。( ^)o(^ )

    

助成金情報

●令和8年度子どもゆめ基金
対象事業: 子どもを対象とする体験活動や読書活動
      子どもたちが自然に触れ親しむ活動を通じて、自然への理解や興味関心を深めること
      子どもたちが本に親しむ活動を通じて、自主的に読書活動に取り組む意欲を育むこと
対象団体:民間活動団体で営利目的としない団体
助 成 額:全国規模上限600万円、都道府県規模上限200万円、市区町村規模上限100万円
申込方法:電子申請システムを利用した申請のみ(https://yumekikin.niye.go.jp/)
申込締切:11月26日(水)17時(時間厳守)
問 合 先:独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金部 電話03-5790-8117
●2026年度ヤマト福祉財団助成金
 障がいのある方の幸せにつながる事業・活動に対して助成します。
対象団体:福祉事業所、ボランティア団体、サークル等(個人活動は不可)
助 成 額:上限 100万円
申 込 先:ヤマト福祉財団のホームページより、電子申請システム(Graain)にアクセスし、
必要事項を入力してご応募ください。
申込締切:11月30日(日)(当日18時まで)
問 合 先:電話 03-3248-0691 FAX 03-3542-5165
●ほっくーネイチャーポジティブ基金2026年度活動助成募集
対象事業:北海道内における生物多様性保全活動、ネイチャーポジティブ(自然再興)に寄与する活動
対象団体:NPO法人、公益法人、任意団体 ほか
助 成 額:「増進コース」上限200万円(10万円単位)【NEW】
     「保全コース」上限100万円(10万円単位)※旧ほっく―コース
     「啓発コース」10万円(固定)※旧トムコース
申 込 先:応募要領をダウンロードして、メールにて、FAX・郵送不可
      メールアドレス:hokku@heco-spc.or.jp
締 切 日:令和8年1月30日(金)17時必着(メール受付のみ)
問 合 先:(公財)北海道環境財団「ほっくーネイチャーポジティブ基金」係
     TEL 011-218-7811
     e-mail hokku@heco-spc.or.jp
U R L:http://www.heco-spc.or.jp/HoBiCC/hokku_josei/index.html
●イオン北海道 幸せの黄色いレシートキャンペーン
 毎月11日の「イオン・デー」に、実施している「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」。
お客さまが受け取った黄色いレシートを地域のボランティア団体名が書かれた店内備え付けのボックスに
投函していただくことで、お買い上げレシート合計金額の1%分の品物をイオンが各団体に寄贈する取り組みです。
「福祉の増進」「環境保全・環境学習」「まちづくり」「文化・芸術の振興」「子どもの健康と安全」の
5つのテーマに沿って、様々なボランティア団体を支援しています。
※支援を希望する室蘭市内で活動する団体は、イオン室蘭店サービスカウンターで随時受け付けています。
URL:https://www.aeon-hokkaido.jp/corporation/social/yellow_receipt/

参考:公益財団法人北海道地域活動振興協会

参考:日本財団 CANPAN FIELDS助成金情報

令和7年度新規登録団体

●みづゑの会 
●登別嶝友会 
●ふらっと ittoko 
●むろらん切り絵の会 
●PORT 
●子どもの幸せな未来を考える会 
●室蘭写真団体連合会 
●特定非営利活動法人ゆめみ~る 
●北海道言友会 
●室蘭地区サッカー協会グラスルーツ委員会 
●キレイテラス 

市民活動ガイドブック第5版

「市民活動ガイドブック」を改訂いたしました。活センで配布していますので、みなさまの活動にお役立てください。

市民活動ガイドブック(第5版・令和2年発行)はこちらです。

■掲載内容の訂正について
「市民活動ガイドブック第5版」の掲載内容に一部誤りがありましたが、
ホームページに公開しているデータにつきましては修正済みです。

室蘭市市民活動センター(活セン)とは

室蘭市内の市民活動の拠点です。活動に関する情報の受発信、印刷物の作成、打合せなどにご活用ください。
対象は、自発的で営利を目的とせず、また宗教・政治が主たる目的ではない活動をしている団体(人)、またはこれからしようとする団体(人)。

■室蘭市市民活動センター案内

■活センイベント

■活センに団体登録しませんか?

■まち「ピカ」パートナー事業

↑ PAGE TOP